277件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

松江市議会 2022-12-20 12月20日-05号

質疑の主なものとして、利用料金収入指定管理経費を上回った差額を、松江市に納付金として納付させることについて、指定管理者に対しインセンティブが働かないのではないかとの質疑に対し、執行部より、利用料金収入平成29年から令和元年までの3年間の平均値で設定した収入基準額を超えた場合は、その余剰金の1割は指定管理者収入となる。

松江市議会 2022-12-07 12月07日-04号

第8期の介護保険事業計画の策定に際しまして、令和元年7月に実施した在宅介護実態調査によりますと、介護保険サービスを利用していない理由として、現状ではサービスを利用するほどの状態ではないが最も多く、48.1%、次いで本人にサービス利用の希望がないが30.9%となっており、利用料を支払うのが難しいは最も少ない0.6%でした。 

松江市議会 2022-12-06 12月06日-03号

◆16番(米田ときこ) 全国では、児童虐待DVともほぼ増加という状況ではありますが、松江市は、令和元年の最多の数からしますと半減している令和3年度の状況ですが、理由等を分析しておられればお聞きしたいと思いますし、DV全国的にコロナ感染症等影響もあって増えているのでしょうか。そこら辺が分かれば教えていただきたいと思います。 ○議長立脇通也) 松原健康福祉部長

松江市議会 2022-10-04 10月04日-05号

こちらにつきましては、本議会でも一般質問等でお答えをさせていただいておりますけれども、本市の状況を見た場合に、特に生活困窮の方の状況を見た場合には、リーマン・ショック時の前後と比較をいたしまして、今回、令和元年、令和2年、令和3年と生活保護世帯数は横ばいにあるということから、やはりこうした事業によりまして、影響あったものの一定程度に抑えられたものと考えております。

松江市議会 2022-09-13 09月13日-03号

産業経済部長松浦徹) まず、アプリ目的でございますけれども、松江市にゆかりや愛着のある方と地域との関係づくり地域活性化を促進する関係人口の創出を目的として、令和元年12月にアプリぎゅっと松江を開発し、同時に松江ファンクラブを設立させていただいたところでございます。 ○議長立脇通也) 中村議員。 ◆2番(中村ひかり) とてもすばらしい目的で開発されたことはよく分かりました。 

松江市議会 2022-09-12 09月12日-02号

コロナ禍という未曽有の危機においても、企業倒産件数は低い水準にとどまっておりまして、ちょっと羅列で申し上げますと、令和元年から令和4年にかけまして、10件、7件、4件で、令和4年は7月までで3件となっております。こういったことから、これまでの取組事業者事業継続一定の効果を発揮したものと評価しておりまして、今後も関係機関と連携して必要な支援を行ってまいります。 

江津市議会 2022-09-01 09月01日-01号

昭和47年の災害以降、様々な要因により遅々として進捗が図られなかった江の川下流域治水事業においては、平成30年7月豪雨令和元年東日本台風、そして令和2年7月豪雨等、近年全国的に水害が頻繁に発生しかつ激甚化していることを受け、国において、全国的な治水事業加速化を図るため、流域治水という枠組みの下にあらゆる手法を活用し治水対策を進める方針が示されました。 

松江市議会 2022-06-22 06月22日-04号

財政部長水研二) 他の自治体との比較はしておりませんけれども、ただ、例えば、災害がありませんでした令和元年は6.1%ですので、令和3年度は倍以上という数字になっております。 ○議長立脇通也) 中村議員。 ◆2番(中村ひかり) ありがとうございました。 次に移ります。 前回2月定例会一般質問で、私は、入札時積算数量書活用方式の導入を提案させていただきました。

松江市議会 2022-06-20 06月20日-02号

日本では、令和元年5月に環境省が、海洋プラスチックごみ対策アクションプランを策定し、取組を開始しています。 数多くあるプラスチックごみのうち、農業分野においてはプラスチック被覆肥料が、近年新たな課題として取り上げられています。農業用、特に稲作で使用される粒状肥料は、生育を効果的なものとするために、プラスチックコーティングされています。 

江津市議会 2022-06-20 06月20日-02号

事業推進課長井上俊哉) 事業費、10年で250億円の認識と対応についてでございますが、昭和47年災害以降、様々な要因が絡まり遅々として進捗が図られなかった江の川下流域治水事業において、令和2年7月豪雨をはじめ平成30年7月豪雨令和元年東日本台風など、近年激甚な水害が頻発したことを契機とし、国において全国的な治水事業加速化を図るため、流域治水という枠組みの下、あらゆる手法を活用し治水対策を進

奥出雲町議会 2022-06-12 令和 4年第2回定例会(第3日 6月12日)

京都市では、安いからといって大量に買わない、あるいは好みが分からない人に食品をあげないといった食品のロスを削減する啓発活動などにより、ごみ大幅削減エネルギー消費削減に取り組まれ、令和元年、SDGs先進度調査において総合部門全国1位。調査は、815の市と区であります。環境面に限っては全国2位に評価されています。  

江津市議会 2022-03-07 03月07日-02号

また、ヤングケアラーの実態につきましては、令和元年9月に県の地域福祉課が県内の学校に通学している小学5年生、中学2年生、高校2年生とその保護者に対して実施した島根県子どもの生活に関する実態調査の中で、家族の介護、看護をしていると答えた者は、小学校で3.8%、中学校で2.9%、高校生で2.7%という結果が出ています。

松江市議会 2022-03-02 03月02日-04号

令和元年民生児童委員調査した結果、島根県では1,089名の方がひきこもりの状態であると報告をされており、松江圏域は323名と言われております。私は実際はもっと多く1,000名ぐらいはおられると思っております。 中国地方では、総社市がひきこもりについて積極的に活動されており、平成29年にはひきこもり支援センターワンタッチが開設をされました。

松江市議会 2022-03-01 03月01日-03号

平成27年から令和元年まで順に、米については、18.5億円、20.5億円、20.9億円、22.2億円、20.8億円で、野菜類については、13.6億円、16.6億円、15億円、14.1億円、13.5億円で、果樹につきましては、1.8億円、2.3億円、1.9億円、1.8億円、2.2億円となっております。以上です。 ○議長立脇通也) 三島進議員。 ◆33番(三島進) 御丁寧にありがとうございます。